完全独立系FPの金融リテラシー向上ブログ
資産形成
税金
社会保険
ライフプランニング
お得・節約
資産形成
税金
社会保険
ライフプランニング
お得・節約
資産形成
税金
社会保険
ライフプランニング
お得・節約
金融リテラシー向上ブログ
ライフプランニングの考え方や資産形成、税金や社会保険の制度、お得な情報など、さまざまな切り口から役立つ知識をお届けします
新着記事
投資で利益が出ると医療保険料や窓口負担が増える!?制度改正の議論を確認しておきましょう!!
国民健康保険や後期高齢者医療制度の保険料は、所得に応じて負担することになっています。この保険料算定…
2025年11月18日
社会保険
ガソリン暫定税率廃止の代替財源?!「金融所得課税」強化による「1億円の壁」解消の方向性を考えます!!
ガソリン暫定税率の廃止や年収の壁の更なる引き上げといった政策の実現には、新たな財源確保が不可欠とな…
2025年11月13日
税金
年末調整の時期です!!サラリーマンが知っておきたい仕組みと確定申告が必要なケースを確認しておきましょう!!
毎年11月頃になると、会社から配られる年末調整の書類。「また面倒な手続きが…」と思っていませんか?最近…
2025年11月11日
税金
IDeCoの各種手続きがオンラインでできるようになりました!!最新のiDeCoの状況とともにサービス内容を確認しましょう!!
個人型確定拠出年金(iDeCo)で老後資金形成を行なっている方が増えてきています。しかし、さまざまな手続き…
2025年11月6日
資産形成
キャッシュレス決済比率は本当は50%を超えている?!経産省が算出方法を変更する検討を開始しました!!
キャッシュレス決済、皆さんは積極的に利用されていますか? 「2024年のキャッシュレス決済比率は42.8%!!我…
2025年10月27日
ライフプランニング
「給付付き税額控除」って何??その仕組みや導入に向けた課題を考えてみます!!
2025年10月、高市早苗自民党新総裁が「給付付き税額控除」の導入に向けた議論を党内で進める方針を示した…
2025年10月11日
税金
医療費控除の対象になるのは誰の分まで?!医療費控除として合算できる対象者の要件を認識しておきましょう!!
早いものでもう10月になりました。私の場合、家族が多く年間の医療費が確実に10万円を超えるので、医療費…
2025年10月3日
税金
72の法則ってご存知ですか?複利で運用した場合に資産が2倍になるまでの年数を割り出す法則です!!
金融リテラシー教育の講義資料の作成に没頭していたので、ブログの更新が遅れてしまいました。講義資料の…
2025年9月28日
資産形成
NISA口座の活用できてますか?新NISA制度が投資をどれだけ押し上げたか確認してみましょう!!
2024年1月、従来のNISA制度が大幅に拡充され、新しいNISA制度がスタートしました。年間投資上限額の大幅な…
2025年9月3日
資産形成
金融庁が令和8年度税制改正要望を公表しました!NISA制度の更なる拡充などが要求されています!!
2025年8月29日、金融庁が令和8年(2026年)度税制改正要望を公表しました。この中でも特に一般投資家の皆様…
2025年9月1日
資産形成
口座乗っ取り被害から資産を守る!被害に遭わないための心得と対策について考えます!!
近年、インターネット証券の利便性向上に伴い、多くの方がオンラインでの資産運用を行うようになりました…
2025年8月28日
資産形成
iDeCoの加入可能年齢と拠出限度額の上限引き上げが2027年1月より実施される予定です!!
年金制度改正法が6月に成立し、私的年金のひとつであるiDeCo(個人型確定拠出年金)について、加入可能年齢…
2025年8月21日
資産形成
投稿のページ送り
1
2
…
7